意外と士業が知らない相続のこと– category –
-
■海外在留邦人数推移(R3年・2021年)
領土外に在住する日本人は約135万人。 コロナの影響で前年より5万人以上減っている。 ※外務省領事局政策課調べ 各年10月1日現在 (アフガニスタン、イラク及びシリアについては、在留邦人の安全上の理由から邦人数等の公表を差し控えており、本推計に... -
■不在者の財産管理に関する処分件数(R3年・2021年)
相続の発生件数は年々増えているのに不在者財産に関する案件は減っています。 携帯電話の保有率が上がっていることや、SNSの普及などもあって行方不明者が減っていることが理由でしょうか? ※司法統計より作成 -
■相続財産管理人選任件数(R3年・2021年)
※司法統計より作成 -
■相続放棄の受理件数(R3年・2021年)
※司法統計より作成 -
■自筆証書遺言検認件数と公正証書遺言の作成件数(R3年・2021年)
公正証書遺言作成件数は、日本公証人連合会 発表数値より作成 自筆証書遺言検認件数は、最高裁判所の司法統計より作成 -
■遺言書保管制度の利用状況(R3年・2021年)
令和3年(2021年)の月間利用件数は約1400件 令和2年(2020年)7月10日より保管制度スタート ※法務省 民事局 発表の数値より作成 -
■被相続人数並びに課税対象被相続人数の推移(R2年・2020年)
コロナ禍、死亡者数は前年より8,445人減少 課税対象は、全体の8.5% ※令和3年12月 厚生労働省・国税庁 発表の数値より作成 -
相続相談事例集:自動車手続きの書類の違い
相談者Mさんはご主人を亡くされて相談に来られました。 相続人はMさんと、 お子様お2人の計3名です。相続財産は土地・建物、現預金、車両という一般的な財産であり問題なく手続きを完了できるものと考えていました。 車両は普通自動車、軽自動車を所有さ... -
相続相談事例集:犯人はネット証券
「株がいっぱいあって、何が何だか分からなくて」と、ご主人を亡くされたAさんからご相談をいただきました。早速ご自宅に伺うと、様々な銘柄の株式の配当金計算書が山のように積んでありました。ちょうど中間配当が行われる時期です。 まず、証券会社から... -
相続相談事例集:知らなかったEdyの残金
奥様を亡くされたYさんが相続手続きを依頼されました。その中に、ゆうちょ銀行の解約手続きがあったため、通常通り、郵便局に確認表を提出し、相続書類を取り寄せました。すると、そこにはYさんも知らないEdyの記載があったのです。 亡き奥様のゆうち...