
こんにちは。
相続手続カウンセラー協会の米田です。
小中学校も一斉休校となり、会社への出社も制限されるような今まで予想ができなかった事態が起きていますね。
我が家でも中高生の子供3人が、学校からどっさりと出された課題を前に、机に向かって一生懸命勉強しています・・・。
さて、まだ終息の時期が見えない状況ですが、こんな時こそ「情報のインプットの時期」です!
普段は日常の仕事で忙しくて、なかなか取れなかった資格の時間。
ぜひ、この時期に取得をしてください。
今後の世の中がどうなるかは分からないことが多いですが、一つだけわかっていることがあります。
それは、相続業界が成長するということです。
あと20年間は拡大し続け、2039年のピーク時には167万件の相続が発生します。
言い換えれば、相続の仕事が増え続けるということです。
相続手続カウンセラーの資格を取得すれば、仕事として相続の実務ができるようになります。
相続手続カウンセラーのテキストは、机上の空論は一切書いてありません。全て実務で出てきたことが記載されています。
4時間のDVDと1時間のレポート作成で、これからの時代に必ず役立つ資格が取得できます!

ぜひ、この時間ができた2週間のうちに、5時間だけ机に向かってください。
あなた様からのお申込みを心待ちにしております。
28,000円(税別) 20%割引!2020年5月31日までの限定!
試験方法(申込みの流れ)
1. 申し込み
まずは申込みをします。通常はLECに直接申し込んで頂きますが、準備が整うまで当協会に直接ご連絡をください。
2. 通信教材の受講
LECより通信教材が送付されてきます。自宅にいながら自分の都合の良い時間に受講ができます。講習では、相続全体に関わる基礎知識から、顧客対応実務に必要な専門知識及び108種類の手続きを学びます。※相談実務のロールプレイングも特別に視聴できます。
公式テキスト:約200ページ DVD:収録時間 4時間10分
「DVD視聴」まはた「Web視聴」を選択できます。Web視聴を申し込まれた方はDVDの送付はありませんのでWeb上での視聴になります。
3. レポートの提出
通信教材を受講の後に、レポートを認定機関である一般社団法人相続手続カウンセラー協会に郵送にて提出をします。
4. SC資格認定
一般社団法人相続手続カウンセラー協会では、認定基準をクリアしているか、レポートを評価します。(原則8割が合格基準となります)
※レポートの成績により、不認定となる場合もございます。不認定となった場合は、再提出による再度のチャレンジが可能です。(再受験料は税別10,000円です)
5. 認定証の授与など特典授与
レポート記載内容が合格水準を超えた方に、認定証をお届けします。そこに同梱される認定機関所定の登録手続きを踏むことにより、相続手続カウンセラーとして、認定機関が実施する最新情報提供などの各種サービスを受ける権利が与えられます。
詳しくはこちらをご覧ください。https://www.souzoku-c.net/exam/

28,000円(税別) 20%割引!2020年5月31日までの限定!
※通常はLECに直接申し込んで頂きますが、準備が整うまで当協会に直接ご連絡をください。
電話で申込む 078-251-7668 相続手続カウンセラー協会
フォームからのお申し込みは下記にご入力ください。
相続手続カウンセラーについて、よりお知りになりたい方は、下記のページもご参考ください。
資格について
試験方法・受講料について
協会について